本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【209号】

北海道の長い冬も終わり、新年度を迎えました。外は雪解けが進み、草花も少しずつ顔を出し、春の訪れが感じられる季節となって参りました。暖かくなってはいますが、季節の変わり目でもあります。風邪などには引き続き注意し、今年度もどうぞ宜しくお願い致します。


【家族会のお知らせ】
〜スライドショーと施設内の転倒・事故について〜
先月号でもお知らせしておりますが、4月27日(水)10:45〜11:30の日程で家族会を実施致します。
スライドショーでは、行事などぼだい樹の様子を、写真を通してご紹介する予定です。参加ご希望の際は、各ステーションまたは事務窓口までお願い致します。
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪


【不在者投票について】
4月に行われる衆議院北海道第5区選出議員補欠選挙にかかる不在者投票を4月13日に実施予定です。
入所者様への意思確認を行い、投票用紙を請求された方が対象となります。
ご不明な点は事務窓口までお問い合わせください。

5月誕生会のご案内

日 時:平成28年5月26日(木) 15:00-15:45【1階フロア】
日 時:平成28年5月27日(金) 15:00-15:45【2階フロア】
   ー1階と2階の合同誕生会ー
場 所:娯楽室にて
   ーご家族様の参加をお待ちしておりますー

土曜事務のお知らせ

4月 2日 お  休  み
4月 9日 2F 支援相談員 1名
4月16日 介護支援専門員 1名
4月23日 お  休  み
4月30日 事 務 職 員 1名
5月 7日 お  休  み
5月14日 2F 支援相談員 1名
5月21日 介護支援専門員 1名
5月28日 事 務 職 員 1名

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

5月行事

【お花見】計5日間
AM) 10:30-12:00
PM) 13:30-15:00


今年の冬は暖かく、桜の開花も早くなりそうだとの話も聞く時期になりました。
今年も屋外の外出行事の最初は「お花見」を予定しております。昨年と同様に計5日間実施し、時間も午前・午後に分けての少人数グループで行う予定となっております。
外出先ではお小遣いを使用してお菓子や飲み物なども購入する予定となっております。詳細は決定次第施設内ポスター等でもお知らせしますので、ご確認ください。

【ご案内】
今回の行事につきましては、入所者様と職員のみでの行事となっております。
またバスの定員・同行職員の都合上、人数は限らせていただきますのでご了承ください。
参加メンバーのご家族様には後日連絡を致します。

今回参加できない入所者様には今後、
別の外出行事にて参加していただくよう企画をしていきますので、お楽しみに!

行事ご報告

寿司バイキング

3月9日(1Fフロア)、3月16日(2Fフロア)に毎年好評の寿司バイキングを開催致しました。
目の前で次々と握られていくお寿司を前に、「美味しい、たくさん食べたいけどお腹もいっぱいだ」と皆さまに喜んでいただくことができました。
昨年も好評だった“炙りネタ”シリーズは今年も健在で、サーモンやえんがわのネタをバーナーで炙る実演も行い、好評をいただきました。
ご参加いただいたたくさんのご家族の皆さま、本当にありがとうございました。

また来年も、ぜひぜひお楽しみに!


高齢者の腰痛

高齢になると、老化現象により体の至るところが痛み始めます。
腰痛もその一つです。高齢者の腰痛の多くは主に二つの特徴があります。

・加齢に伴う体の変化によって起こるもの
加齢に伴う骨や軟骨、椎間板の変化によって起こります。
また、長年続けてきた姿勢や生活習慣の蓄積によって、少しずつ関節が変化していくことでも起こります。骨の老化によって起こる腰痛に多いのは「変形性腰椎症」と言います。これは、加齢に伴う腰椎の変化によって起こる疾患です。椎間板の変化から関節や靭帯組織にも変性が現れ、その結果、腰の筋肉などに痛みが起こる現象です。

・骨がスカスカになることで起こるもの
加齢に伴い、骨密度は低下していきます。
骨密度が低くなって骨がスカスカになると「骨粗鬆症」になることがあります。特に、骨密度は女性ホルモンの分泌が少なくなることで低下しやすくなることから、更年期以降の女性に多く見られます。骨粗鬆症になると脊椎がもろくなるため、転倒をしたり尻もちをつくと脊椎の骨が押しつぶされるように骨折する「圧迫骨折」が起こります。圧迫骨折をすると脊椎が少しずつ変形していき、神経を圧迫して痛みに加え痺れなどの症状も出てきてしまいます。


腰痛を起こさないためには、適度な運動で腰の老化を防ぎましょう


・壁伝い背伸び
壁から10センチ離れて両手両肘をつき、息を吐きながら両手を壁伝いに上げていきます。体全体を十分に伸ばしたらそのまま20〜30秒保ちましょう。目安は朝晩1回。

・上体前倒し
椅子に座り、息を吐きながら体の力を抜いて上半身を前に倒します(足首を軽く掴むように)そのまま10秒保ちましょう。目安は朝晩5回。

・片脚上げ
椅子に座り、背もたれに背中をつけたまま片脚を上げて10秒保ちます。目安は朝晩左右交互に各5回。

朝出かける前に、夜眠る前に、5分で出来るストレッチで腰に優しい生活を!


春は体調が崩れやすい?

春は気温の変化が激しい時期でもあり、体調も情緒的に不安定になりやすい季節です。
日本の春は寒暖の差が大きいので、体調を崩しやすく、また紫外線が強くなり一年で一番風が強い季節です。
紫外線量が増える春の光が疲労を生んでいるのです。

全身の細胞が冬から夏モードへと変化する過渡期で身体の不調も多くなる時期です。
春になりやすい病気の中で「花粉症」があげられます。「花粉症」とはスギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ、鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。

花粉症はヨーグルトが効果的!
花粉症はヨーグルトを摂るのが効果的です。しかし、すべてのヨーグルトが花粉症の症状に働きかけるわけではありません。食べ方も重要です。

おすすめの菌の種類
体質のお手入れや、アレルギー症状を抑える働きが期待できる菌を6つご紹介します。

・KW乳酸菌
・フェカリス菌
・LG21乳酸菌
・1073R‐1乳酸菌
・L‐55乳酸菌


乳酸菌を腸に届けるためにヨーグルトは必ず最後に食べましょう。
空腹時は胃酸が多いため、胃酸により乳酸菌が殺されてしまいます。乳酸菌が生きたまま腸に届くというヨーグルトがあります。乳酸菌の働きを活発にするという意味でも、食後に食べるのがおすすめです。花粉症の症状が出る前から続けていることが大切です。遅くても花粉が飛び始める2週間は前に食べたいところですが、早いに越したことはありません。

ヨーグルトを食べる習慣は花粉症だけではなく風邪やインフルエンザなどの予防にも期待できるので時期に関係なく食べることをおすすめします。


【編集後記】

ポカポカと暖かくなり、外出する機会が増えてくる季節になりますね。

私は4月から初夏の6月位が一番好きな季節です。気持ちいいですね。

本年度を持って、ぼだい樹通信の編集委員が一部入れ替わります。

次号からは新担当を交えての編集となりますので、皆様今後もぼだい樹通信を宜しくお願い致します。

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会