本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【184号】

少しずつではありますが、日足も伸び始め、春が待ち遠しい季節になりましたね。
早いもので今年度、最後のぼだい樹通信となりました。これからもよりいっそう皆様に楽しんでいただけるような通信作りを目指していきますので宜しくお願い致します。


◇2014年度介護報酬改定(消費税引き上げに伴う対応)による変更同意書について◇
同封しました書類をお読みの上、当施設までに変更同意書の返送をお願い致します。
詳細につきましては別紙参照(ご不明な点などございましたら担当相談員まで)


◇家族会のお知らせ◇
来年度1回目の家族会は平成26年4月23日(水)を予定しております。内容につきましては現在、検討中です。決まり次第、施設内のポスターや次回のぼだい樹通信等でお知らせ致します。家族会は年に3回実施しており(4月・7月・11月)、4月と11月は平日の水曜日ですが、7月は土曜日開催となっております。ぜひ、お時間を作っていただき参加していただければ幸いです。
参加ご希望の際は事務窓口もしくは、各階のスタッフにお申し出下さい。

◇車椅子の寄贈◇
2月3日(月)に東川下小学校より車椅子1台を寄贈していただきました。

当日は東川下小学校で“車椅子贈呈式”を実施していただき、児童の代表から直接車椅子をいただきました。“リングプル”集めにご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。有意義に活用させていただきます。
東川下小学校とは秋にも交流会をさせていただいておりますが、入所者様・ご家族様とのみでなく、こうして近隣の方々とも交流できる機会を今後も大切にしていきたいと職員一同考えております。

4月誕生会のご案内

日 時:平成26年4月3日(木) 15:00-15:45【1階】
日 時:平成27年4月4日(金) 15:00-15:45【2階】
   ー1階と2階の合同誕生会ー
場 所:娯楽室にて
   ーご家族様の参加をお待ちしておりますー

土曜事務のお知らせ

3月 1日 お  休  み
3月 8日 介護支援専門員 1名
3月15日 1F 支援相談員 1名
3月22日 お  休  み
3月29日 2F 支援相談員 1名
4月 5日 お  休  み
4月12日 1F 支援相談員 1名
4月19日 介護支援専門員 1名
4月26日 2F 支援相談員 1名

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

4月行事

スライドショー
日時4月30日(水) 、1階レクルームにて

暖かい春の陽射しを感じるようになるこの季節。新しい季節を迎えるその前に、今一度昨年の思い出を振り返りたいと思います。昨年の行事等で撮影した写真をスライドショーにまとめます。この機会に楽しかったこと・嬉しかったこと、記憶に残ることを一緒に振り返りませんか?(時間は現在調整中のため、決定次第施設内ポスターに掲示致します)

行事ご報告

リラックスサロン
2月の行事は“癒し月間”と称してリラックスサロンや香りの入浴を行いました。

リラックスサロンでは落ちついたライトの下でハンドマッサージやフェイスマッサージの他、女性の方にはネイルを行いました。柔らかい時間の中で心身ともにリラックスできたのではないでしょうか。また、香りの入浴でもまだまだ寒くお風呂が恋しいこの季節に、より心地良く入浴をしていただけるよう工夫を凝らしました。

皆さまにとって寒い冬を乗り越えられる月になっていれば嬉しいです♪


〜食事介助のポイント〜

高齢になると全身の機能低下と共に、食べたり飲み込んだりする機能も低下します。
今回は外出時や施設行事・面会時に、安全で楽しいひと時を過ごして頂けるように食事介助時に注意するポイントをいくつかご紹介いたします。

@椅子または車いすにしっかりと深く座り顎を引いた姿勢をとる
疲労してくると姿勢が崩れ、顎が上る事で気管に食べ物が入りやすくなるため危険です。
食事の時間は30分程度を目安にします。

A一口量に注意する
一度に口に入れる量はティースプーン1杯分くらいです。
「昔からの食べ方だから…」と一口量が多かったり、詰め込みながらの食べ方は誤嚥・窒息の危険があるので注意が必要です。
また、主食におかずを混ぜ込むと味覚が低下します。
お粥の場合は水分が出て、食感の違う物が混ざっている事でムセ易くなります。
米飯の場合は口の中でバラけてしまい、飲み込みづらくなります。

B飲み込みを確認する
口の中に食べ物が残っている場合は喉の奥にも食べ物が残っている可能性があります。
もう一度食べ物無しで飲み込んでもらってから、次の一口を入れるようにします。

Cしっかりとムセる
ムセた時は背中を叩かずに勢いよく咳き込めるように身体を前かがみにします。
強く叩いてしまうと息を吸うのを邪魔してしまい、咳を出すために必要な吸気が足りなくなったり、吐き出した物を吸いこんでしまったりするので逆に危険です。

D水分と交互に食べる
交互に食べることで喉の奥もきれいになり飲み込みやすくなります。

E食後30分は横にならない
喉の奥に残っている食べ物が気管に流れ込んだり、食べた物が逆流することを予防します。
もし、食べ物が詰まってしまったら…
1.義歯を外す
2.食べ物を掻きだす(高齢者はムセた事を隠したり、口に入れた物を吐き出すことを嫌う事が多い為に重症化することがあるので注意が必要です)

外出・外食時など一緒に食事をしている時に喉詰まり等が起こってしまったら2までを行いながら、すぐに救急車を呼んでください。(よく掃除機で吸うと良いといわれますが素人では上手くできず危険です)


春近し

北海道の厳しい寒さも和らぎ、最近では春を思わせるような、暖かい日差しも増えてきました。それと同時に、落雪の被害も増えています。天気の良い日は特に、屋根の上で固く凍っていた氷が滑り落ちてくることがありますので、軒下など歩行の際は充分にご注意して下さい。
またこの季節、氷やザクザク雪で足元が不安定なまま、重たいスコップやつるはしを持ち上げてしまい、雪割りでのぎっくり腰が急増します。予防には、腹筋と背筋を鍛えるのが良いと言われています。

ここで簡単な、「寝たまま出来る運動」を紹介したいと思います。
@まずは仰向けに寝ます。
A両膝を立てて下さい。(膝はくっつけない。柔らかなクッションを挟むとなお良い。)
B立てた両膝を横に倒していきます。(膝の重みを利用して脇腹を伸ばす感じです。)
C一呼吸置いて、元の位置にゆっくり戻します。
D反対も同様に行います。(5〜10往復で十分です。)

是非ともご家庭で行ってみて下さい。


今年度、ぼだい樹通信最終号となり一年間色々な内容のものをご紹介させて頂きました。
来年度も、ご家族様に役立つ情報などご紹介させて頂く予定ですが、もしこんな情報を載せてほしい、この内容が知りたい等あれば、是非とも職員の方に声をかけて下さい。
意見箱の方に入れて頂いても構いません。また、同時に家族会で取り扱ってほしい内容でも構いません。

ご意見お待ちしております。


【編集後記】

3月に入り、季節の変わりめです。

ご家族様も、風邪などに十分気をつけて、日々お過ごし下さい。 

また、来年号も宜しくお願いします。

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会