本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【180号】

そろそろ北海道各地で初雪の便りを聞く頃となりました。これからの時期は風邪など体調が心配になりますね。
風邪はウィルスによって起こります。そのウィルスに負けないためにも栄養や休養を十分にとり、日頃から強い体作りに努めましょう!!


【外出泊について】
例年ではありますが、年末年始に外出・外泊の協力をご依頼させていただく時期が近付いてまいりました。入所者様にとってご家族様と過ごされる時間、家庭生活の共有は普段の生活では感じることができない貴重な時間となりますので、年末年始ご多忙とは存じますが、ご家族様に協力していただき、外出・外泊の計画を立てていただければと考えております。

外出・外泊の際、介護等に不安などがあるご家族様は遠慮なくスタッフにお申し出ください。
※外出・外泊の計画が決定した際にはお薬等の準備もございますので、お早目にサービスステーション(各階)もしくは、事務窓口までご連絡をお願い致します。
―年末年始以外での外出泊でも構いませんのでご協力宜しくお願い致します―


【家族会について】
先月号でもお伝えしておりますが、11月13日(水)10時45分より家族会を開催致します。内容としましては「高齢者のスキンケア、褥瘡について」を予定しております。沢山の参加をお待ちしております。当日参加でも構いません!
どうぞ気軽に足を運んでみて下さい。


【3台目の車いすが寄贈されます】
今年も東川下小学校のPTAより、車椅子が寄贈されることになりました。
東川下小学校では学校ぐるみでリングプルを集める活動を行っており、今年で3台目の寄贈となります。
当施設でも、ご家族様からお持ちいただいたリングプルを交流会の時に児童のみなさんにお渡ししています。
今後も、リングプルやベルマークの回収にご協力お願いいたします。

12月誕生会のご案内

日 時:平成25年12月12日(木) 15:00-15:45【1階】
日 時:平成27年12月13日(金) 15:00-15:45【2階】
   ー1階と2階の合同誕生会ー
場 所:娯楽室にて
   ーご家族様の参加をお待ちしておりますー

土曜事務のお知らせ

11月 2日 お  休  み
11月 9日 1F 支援相談員 1名
11月16日 介護支援専門員 1名
11月23日 お  休  み
11月30日 2F 支援相談員 1名
12月 7日 お  休  み
12月14日 1F 支援相談員 1名
12月21日 2F 支援相談員 1名
12月28日 介護支援専門員 1名

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

12月行事

新年会
気が付けば新しい年がもうすぐそこまで迫ってきています。ぼだい樹では新年最初の行事として恒例の「新年会」を各階ごとに行います。
今年は例年までのバイキング形式とは異なりますが、お正月らしい豪華な食事を予定しております。
また余興も各階それぞれ企画しておりますので、お時間のあるご家族様には是非参加していただければと思います。参加希望の方は各ステーション、または事務窓口までお声かけください。たくさんのご参加をお待ちしております。

■1食800円 ※支払いは当日窓口でお願い致します
■1家族2名様までとさせていただきます
■参加締切:1階⇒ 12月24日(火)まで
      2階⇒ 01月10日(金)まで

行事ご報告

餅つき
12月の行事では毎年恒例の餅つきを行い、今年の締め括りをしたいと思います。

実際に杵と臼を使って餅をつき、その日のおやつとして提供する予定となっています。元気な入所者様には一緒に餅をついて頂く予定です。
ご家族様の飛入り参加も歓迎しておりますので、是非ご参加いただき、一緒に今年一年の締め括りをしませんか?

お祝いの席には欠かせないお餅ですが、お正月に供えられる鏡餅は「魂」を意味し、新しい年の神様にお供えし神様と一緒に食べることで新しい命・力を授かると言われています。


ご長寿を祝う式典

10月12日に“ご長寿を祝う会”を行いました。

今回の昼食はご家族様と一緒ではありませんでしたが、季節を彩るようなお祝い膳に入所者様も「おいしいね!」と舌鼓を打っているようでした。
ご長寿を祝う式典を行った後の余興では、北海道大学のよさこいサークル“縁”の方々が実際に演舞を行ってくれました。平均年齢は20歳という“若いパワー”が演舞の中にも表れており、非常に躍動感があって会場を興奮に巻き込むような熱気を感じました。

会場にいる皆さんが手を叩いたり、手を振ったり…会場が一つになれるような演じ手の工夫は“さすが!”と思わせてくれました。ふんどし姿のパフォーマンスには驚きましたが、結果大盛り上がりで良かったですよね!

また来年も入所者様・ご家族様と一緒に楽しい時間を共有できるといいですね♪


〜ちょっとした工夫で食べやすく〜

食欲の秋と言われるように秋はおいしい食べ物がいっぱいあります。
そこで、ほんのちょっと手を加えるだけで、食べにくい食材が食べやすくなる調理のポイントをご紹介します。

噛みやすくする工夫
一口大の食べやすい大きさに切ります。

肉…
噛み切りにくい肉は筋に切り込みを入れます。鶏肉は皮の部分は取り除きます。
肉全体を包丁の背でよくたたくと、繊維がほぐれて噛みやすくなります。

魚…
エビやイカは切り目を入れることで食べやすくなります。魚の皮は口に残るので、切り目を入れたり取り除いたりするとよいでしょう。魚は加熱すると思った以上に身が締まってしまうので、とろみあんをかけると食べやすくなります。

芋や里芋…
沸騰させないように低温で時間をかけて加熱することで、歯茎でつぶせるくらい充分柔らかくなります。じゃがいもは粉ふきにしてしまうと、口の中でまとめづらくなり飲み込みにくくなったり、ムセたりする原因になるので注意が必要です。里芋は角ばった形に切ることで、箸でもつまみやすく噛みやすくなります。
また、湯でこぼさずに直接煮るとぬめりがとろみ代わりにもなります。

きのこ…
軸を除き、しいたけなど大きい笠には切り目をいれると食べやすくなります。

ごぼう…
斜め薄切りにしてから千切りにすることで噛みやすくなります。
また、ごぼうやレンコンは冷凍することで繊維が壊れ食べやすくなります。

白菜・キャベツ・青菜…
硬い芯を取り除き、茎を包丁の柄でたたいて切り目を入れてから繊維を断ち切るように5〜8o程度に切ります。

最近では、ドラッグストアの介護用品コーナーでもレトルトになった商品がありますので外泊や外出時に上手に利用して、ご家族で楽しい食事のひと時を過ごしていただきたいと思います。

肩こり解消

肩こりの原因として、首と肩の周辺にはさまざまな筋肉があり、頭や腕を支えて立っているだけでも筋肉が緊張すると言われています。

緊張が続くと筋肉が疲れて硬くなります。それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、こりや痛みを引き起こします。例えば、悪い姿勢や長時間同じ姿勢でいた時は要注意です。
また、頭痛や耳鳴りの原因の1つとしても「肩こり」が挙げられます。解消法は、凝っている後頭下筋群をほぐすことと言われています。簡単でその場で気持ち良さを実感できる「もみもみマッサージ」を紹介したいと思います。
是非、御家族様も試してみて下さい。
首が凝りすぎて手を挙げるのも辛いという時は、机にクッションなどを置き頭をもたせるように肘をついて行うと首にかかる重みが軽くなります。

肩こりを予防するには一般的に首や肩の筋肉に緊張が続かないように、正しい姿勢を保ち普段から体を動かすことが一番と言われています。しかし、難しい場合もあるかと思います。
長時間同じ姿勢でいる時などは、時々休息し首を回す、肩を動かすなど筋肉をほぐすとリラックス出来ますし、それだけでも予防にもなります。
また、日頃の癖を見直してみてはいかがでしょうか?
例えば、いつも左肩にかばんをかけている、同じ方向からテレビを観ているなど、習慣的に偏った筋肉を使っていないか見直すのも良い方法だと思います。


【編集後記】

温泉の恋しい季節になり、私は最近岩盤浴にはまってます。

水分を取りながら何度も入って、最後には温泉に浸かっています。

とっても幸せです。癒されますよ。

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会