本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【178号】

過ごしやすい季節となりました。今年の夏は暑い日が続き体調を崩された方もいらしたのではないでしょうか。これからは“食欲の秋”美味しい食材、旬の物をいただいて元気(パワー)を補充しましょう!!
※朝晩の気温差には十分お気をつけください。


【電気設備年次点検のお知らせ】
日時:平成25年10月6日(日) 13:30〜15:00 (予定)
※正面玄関は手動となり、コインランドリー及び自動販売機等の使用が出来なくなります。また、エレベーターは停電開始前より停止状態となり、2階への面会のご家族様には階段をご利用していただくこととなり
ますのでご了承ください。
―ご協力宜しくお願い致します―

【衣替えのお願い】
厳しい残暑も終わり、お年寄りには毎晩の風が冷たく感じられる季節になって参りました。
衣類をご用意していただいている方々は随時衣替え、タンスの整理をお願いします。
※ご持参される衣類すべてにお名前の記載をお願い致します※

9月誕生会のご案内

日 時:平成25年9月25日(水) 14:45-15:30
日 時:平成27年12月13日(金)
   ー1階と2階の合同誕生会ー
場 所:娯楽室にて
   ーご家族様の参加をお待ちしておりますー

土曜事務のお知らせ

 9月 7日 お  休  み
 9月14日 1F 支援相談員 1名
 9月21日 介護支援専門員 1名
 9月28日 2F 支援相談員 1名
10月 5日 お  休  み
10月12日 1F 支援相談員 1名
■10月26日 介護支援専門員 1名
10月19日 2F 支援相談員 1名
10月26日 1F 支援相談員 1名

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

10月行事

ご長寿を祝う会

一昨年から“ご長寿を祝う会”と名前を変えて、正装をせずアットホームな雰囲気の中でご長寿を祝う会を実施して参りましたが、今年もこの季節がやって参りました。今年の余興は“よさこい演舞”を予定しております。どんなステージになるのか楽しみですね♪

昨年までは“昼食会”としてご家族様と一緒に食事をしていただきましたが、今年は“ご長寿を祝う会”のみの実施となります。食事会の行事企画につきましては今後も予定しておりますので、この度はご理解いただけますようお願い申し上げます。

なお、米寿や白寿などお祝い者のご家族様へは担当相談員よりご連絡させていただきます。
是非ご参加していただき、一緒にお祝いをしませんか?

行事ご報告

ぼだい樹 夏祭り

8月1日、ぼだい樹では恒例の夏祭りを開催致しました。
ぼだい樹内をお祭りの装飾で着飾って雰囲気も満点、たくさんのご家族にもお越しいただくことができました。“焼きそば”や“わたあめ”などのお祭り恒例のものから新しい試みとして“コロッケ”なども皆さんに喜んでいただきました。食べ物以外にも昔懐かしい“スマートボール“から、実際にパントマイマーの方を招いての“バルーンアート”も常に人だかりが絶えない大盛況でした。

食べ物やバルーンアートでの風船を手に持って会場を見て回る皆さんの姿は、“お祭りそのもの”でした♪ご参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。また来年の夏祭りもお楽しみに!


認知症の原因

アルツハイマー型認知症
原因はまだ不明ですが、脳の神経細胞が変性、脱落し、脳に萎縮が起こってきます。初期には、周囲に無関心になったり、うつ状態になることがありますが、次第に物忘れが目立ち、さまざまな行動障害(幻覚、感情失禁等)が出現してきます。

◎脳血管性認知症
脳の血管がつまったり(脳梗塞)、出血を起こして(脳出血)脳の組織が破壊されることにより認知症になるもので、手足の麻痺や言語障害など身体的な障害を伴うことが多いものです。

どちらの認知症についても、単に脳の障害だけが問題ではなく、身体的、精神的、環境要因が複雑に絡み合って症状がつくられていきます。また、近年では若年性アルツハイマー型にかかる人が増えてきており、年齢に関係なく発症する病とも言えます。

頭の体操

7月号のぼだい樹通信でもご紹介しましたが、脳も年齢に伴い使わないと衰えていきます。今回は「脳トレ」としまして、ちょっとした問題を載せたいと思います。是非、御家族様みなさんでチャレンジしてみて下さい。

さて図には、二文字熟語の漢字が40文字、ばらばらになって入っています。これらを全部もとの二文字熟語20個を書き出して下さい。時間をかけてゆっくりでも構いません。時々脳を使い、刺激するのも良いかと思います。
また、普段より入所者様には生活リハビリなどで、日記を付けたり、小学生のドリルを行ったりして、頑張っている方々もいます。
   
解答 ※
礼拝 投下 中旬 仁義 由来 弁償 血筋 展望 空気 月夜 解除 時季 序曲 比重 臨海 議席 子守 洗面 書道 役人


夏の疲れを残さないために…

暦の上では秋と言いますが、まだまだ日中は暑い日が続きます。
「食欲がない」「疲れやすい・だるい」「睡眠不足」など体調を崩している方もいるのではないでしょうか?夏の疲れは残暑がきびしく疲労がピークとなる8月の後半から9月にいろいろな症状で現れます。今回は夏の疲れを残さない予防法についてお話します。

@食事をしっかり食べて疲労回復
食事の基本、主食(糖質)+主菜(たんぱく質)+副菜(ビタミン・ミネラル)を意識しましょう。糖質は元気の源、たんぱく質は抵抗力アップ、ビタミン・ミネラルは体の調子を整えます。ビタミンの中でもB1(豚肉・うなぎ・レバー・枝豆・玄米など)は糖質をエネルギーに変える代謝を助ける為、夏バテなどの疲労回復に即効性があります。
また、B1は「にら・玉葱・にんにく・生姜」と一緒に摂ると効果的です。

A上手な水分補給で疲れ知らず
成人では通常1日2.5?の水分の出納を繰り返しています。水分不足は体調不良の原因にもなります。特に汗をかく今の季節は水分補給が欠かせません。汗は水分だけでなく
ビタミンやミネラルの成分が多く排出します。水分と合わせてそれらを補給することで
疲労回復が高まります。しかし、水分の取り過ぎは胃酸を薄め、食欲不振・消化機能低下の原因となり夏バテを助長してしまうので注意が必要です。水分補給にはスポーツドリンクやカロリーの無いお茶や水をこまめに摂る事が疲労予防のコツでもあります。

B身体をリラックス
ぬるめのお湯に半身浴でゆっくり20〜30分浸かると副交感神経が活発になり、リラックス効果が得られてぐっすり眠る事ができます。良質な睡眠は夏バテに負けない健康な体をつくることができます。


【編集後記】

長い長いと思っていた夏休みも終りホッとしていると、

スーパーで見かける果物も急に秋の果物にかわってきました。

食欲の秋到来です!
食べて動いて今年も「秋」を楽しみたいとおもいます。

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会