雪虫が飛んでいたかと思えば、雪が降りあっという間に“冬”の到来です。
皆さんは冬支度の準備は万全ですか?これからの時期は暖房による空気の乾燥で風邪を引きやすくなりますので、うがい・手洗いでしっかり予防しましょう。
★雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で他にオオワタ、シーラッコ、綿虫、ユキンコなど俗称が多数あるんですよ!
【ぼだい樹玄関 自動ドアについて】
事故防止(入所されている方が外へ出る:離所行為)のため、入り口の暗証番号の貼り紙を外しております。現在のところは暗証番号の変更はございませんが、事故防止強化のために今後、暗証番号の変更や貼り紙についての検討をしております。
詳細が決まり次第、ぼだい樹通信・施設内掲示などでお知らせ致しますのでご家族様の
ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
【インフルエンザ接種料金について】
接種後、施設利用料金請求書と一緒に請求をさせていただきます。
※費用負担額は一部負担の方、全額免除の方がいらっしゃいます。直接ご家族様で手続き(償還払い)が必要な場合もございますので、手続きが必要なご家族様には個別にご案内をさせていただきます。
◎ご不明な点などございましたら、お手数ですが担当支援相談員までご連絡下さい。
【感染対策委員会より】
毎月、第三火曜日に開催しており、目的として、入所者様やスタッフの健康を守る為に、施設内における感染対策を適正に行っています。また、感染症が発生した場合においても、まん延しないように必要な措置を行う為の体制を整備しています。
先月には、スタッフの感染対策に対する勉強会として手洗い研修を行い、実際にスタッフが普段通りの手洗いをし、チェッカーという機械で、洗い残しがないかチェックしました。
勉強会を行うことで、スタッフの意識向上にもつながっています。
今後もインフルエンザ、ノロウイルスについての勉強会も予定しています。
土曜事務のお知らせ
■11月 6日 お 休 み
■11月13日 介護支援専門員 1名
■11月20日 1F 支援相談員 1名
■11月27日 2F 支援相談員 1名
■12月 4日 お 休 み
■12月11日 2F 支援相談員 1名
■12月18日 1F 支援相談員 1名
■12月25日 介護支援専門員 1名
◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。
12月行事
餅つき 各13時50分〜
・1階:12月08日(水)
・2階:12月15日(水)
今年も毎年恒例となっている1年を締めくくる行事、「もちつき」を実施します。
杵と臼でお餅をつき、その日のおやつとして皆様で食べる予定で計画中です。
ご家族様の飛び入り参加もお待ちしています。皆様お楽しみに!!!
家族会
日時:11月24日(水)10:45〜11:30
場所:1階レクリエーションルーム
内容:『物忘れと認知症とは?』『認知症とはどんな病気?』など
今年度最後の家族会を下記の通り実施致します。
席の準備の都合上、出席されるご家族様は事務所までお声をかけて下さい。
多数のご家族様の参加をお待ちしています。
行事ご報告
外出レク
真夏の暑さが過ぎ去った、秋晴れの中10月6日(水)行事を実施しました。
バスに乗って札幌の街中(大通公園、札幌駅前など)をドライブし、昼食を『レストラン』で食べました。
ドライブ中の話にも花が咲いておりましたが、昼食時の皆様の笑顔がなによりも印象的でした。(笑)
なかなか外出・外食する機会の少ない入所者様にとって楽しい時間を過ごして頂けたのではないかと思います。
お忙しい中、参加して頂いたご家族様ご協力ありがとうございました。
行ってきました!
先月のぼだい樹通信で触れていましたが、10月25日(月)午前・午後に分かれて東川下小学校へ学習発表会の練習を見に行きました。
昨年は、小学校側でインフルエンザの大流行、訪問が中止になってしまいましたが、今年は急に寒くなってきたものの、双方に風邪等の流行もなく無事訪問!!
午前は4年生のオペレッタ「泥棒教室」
午後は2年生の劇「スイミー」
広〜い体育館を貸し切り状態で、楽しんできました。
豆知識
●インフルエンザ
風邪症候群が多くの種類のウイルスなどによる気道感染症の総称。
インフルエンザは例年11月上旬頃から散発的に発生します。その後、爆発的な患者数の増加を示して、1月下旬から2月にピークを迎えた後、急速に患者数の減少を経て4月上旬頃までに終息します。
・感染経路
@飛沫感染(くしゃみや咳などでウイルスが空中に放出され、吸いこんだ人へ感染する。)
A接触感染(手指を介して感染する。)
・感染予防
@ ワクチン接種
Aうがい、手洗い
B不織布マスクの着用
C十分な休養とバランスのとれた栄養の摂取
D流行時に外出を控える
E衛生の確保、加湿器の設置、換気
インフルエンザウイルスは、感染力が非常に強いことから、ウイルスを施設内に持ち込まないようにすることが、施設内感染防止の基本となります。秋から春にかけての面会の際には、手指衛生と消毒、マスクの着用のご協力お願いします。
●ノロウイルスと感染症胃腸炎
ノロウイルスは、冬季の「感染性胃腸炎」の原因となるウイルスですが、感染性胃腸炎は、多種多様の原因によるものを含む症候群であり、主な病原体は、細菌、ウイルス、寄生虫が原因の病原体となりえます。
【ノロウイルス食中毒を防ぐ為には】
@特に子供やお年寄りなどの抵抗力の弱い方には、加熱が必要な食品は中心部までしっかりと加熱する
A食品取扱者や調理器具からの二次汚染に注意する
B吐物や便などによる飛沫感染に注意する(ノロウイルスに感染した方の吐物や便には、大量のウイルスが排出されています。)ことが重要です。
【感染予防の基本、うがいの方法に種類があるの?】
はい、あります。
うがい用の液剤が市販されていますが、どれを用いるかではなくやり方に何種類かあります。
種類と言うより、段階ですが・・・・
1.口に水を含み「ガラガラ」と行う(一般的なうがい)
2.水を口に含んだら、やや上向きになり舌をベーっと突き出して「ガラガラ」と行う
3.『2』と同じ体勢になり、「あかさたなはまやらわ・・・」といろはうたを言う
4.『2』と同じ体勢になり、「カエルの歌が〜♪」又は「ぽ・ぽ・ぽー、はとぽっぽ〜♪」と一曲歌う(もちろん途中は鼻から息継ぎして下さい)
「ええっ!何それ。」と思った皆様、
4段階目に関しては俳優やアナウンサーもご推奨「これやると喉のイガイガが取れるし、風邪もひかないんです。」とTVで語ってました。
注意点は、1段階ずつ進めるにあたり、むせたら前の段階に戻ることです。
人により、喉の形状の関係でむせやすくうまく出来ないことがあります。
3段階目までは比較的楽に出来るそうです。(傍で聞いていると何を言っているのかよく判りませんが)
4段階目までいった方、ぜひぼだい樹でご披露ください、お待ちしています。
【編集後記】
山の幸のおいしい季節になってきました。
今年の猛暑で出来はいま一つと山持ちの知人は言いますが…
季節のものをいただく、何よりの幸せです。
「医食同源」の言葉をかざして食費アップにも目をつむり、
マツタケ買っちゃおうかなぁ。
(編集委員)