新年会
            
1月13日(1階)、1月20日(2階)とそれぞれ新年会(食事バイキング)を実施致しました。
            
            入所者様、ご家族様、職員ともにバイキング形式で好きなものを選び、食事を楽しみながら参加者全員で新春を祝うことができました。
            
            入所者様からは、
            「いつもの食事よりも美味しかった。」
            
            ご家族様からも、
            「豪華な食事で満足しました。美味しかったです。」
            
            とたくさんの感想を頂きました。
            
            昨年好評だった獅子舞に今年も来て頂き、『今年1年も良い年でありますように。』と獅子舞に頭を噛んでもらうなど、会場も盛り上がり楽しまれている様子を見ることができました。
            多数のご家族様のご出席ありがとうございました。
血圧とは...
          ポンプを押すと水が水道管に押し出されるように、心臓が収縮すると血液が血管へ送り出されます。
          その際に血液が血管に加える圧力が、血圧です。心臓のポンプ機能によって血液が流れ、全身に行き渡ります。
          高血圧は、最高血圧が常に140mmHg以上、あるいは最低血圧が90mmHg以上とされています。
          まず、心疾患ですが心筋が厚くなる『心肥大』これが重症化していくと、『心不全』になります。冠動脈が狭くなり、血液が流れにくくなる『狭心症』これが重症化すると、冠動脈が塞がる『心筋梗塞』に移行する危険性
が高くなります。
          次に、脳疾患ですが特に高血圧と関わりが深く危険な病気が『脳出血』です。脳の深部に動脈瘤(血管のこぶ)ができ、圧力でこぶが破裂することで発症します。
          いずれも早急に救命措置を施さないと脳や各臓器にダメージを与え、最悪の場合死に至ることもあります。
          
          いずれの疾患も適度な運動、生活習慣の改善により血圧を安定させ予防することができます。日頃からご自分の※バイタルサインを把握しておくことも予防の1つです。
          バイタルサイン
          生命に関わる最も重要かつ基本的な情報です。
          一般的には、脈の数や様子、呼吸の数や様子、血圧、体温のことを指します。
          
          《脈拍》正常はおよそ毎分50〜60回。50回以下が徐脈、100回以上が頻脈。
          《呼吸》正常呼吸数は毎分15〜20回。
          《血圧》140/90oHg未満が正常。
          《体温》36〜37℃。高齢者は皮下脂肪が薄く熱伝導が低いため低い値になりやすい。
          
          様々な要因によって変化するが、高齢者は一般的に上記の値が正常と言われています。
2010年は、バンクーバーオリンピック・サッカーのワールドカップと
          
          スポーツ好きには楽しみな年です。
          
          皆さんも日本代表選手を応援しましょう!
          
          (編集委員)
■サイトマップ - 社会医療法人共栄会